○厚生労働省老健局介護保険計画課『介護保険最新情報』Vol.131
2009(平成21)年度介護保険事務調査の集計結果(2010.02.10)
保険者 1631保険者(全国1800市町村)
2.要介護認定調査
新規要介護認定の調査方法と件数
市町村による直接調査 1,784保険者 117万6,622件
事務委託法人へ委託 237保険者 15万3,216件
更新・変更要介護認定の調査方法と件数
市町村による直接調査 1680保険者 202万355件
事務受託法人へ委託 216保険者 34万6,269件
居宅介護支援事業所等へ委託 1441保険者 200万185件
介護保険関係業務を行う常勤職員数 1万8108人
任意事業の実施状況(全国1,631保険者)
家族介護支援事業 921保険者
認知症高齢者見守り事業 474保険者
家族介護継続支援事業
介護用品の支給 939保険者
慰労金等の贈呈 661保険者
交流会等の開催 616保険者
ヘルスチェック、健康相談 103保険者
その他の事業
成年後見制度利用支援事業
申立てに要する費用への助成 795保険者
後見人等の報酬への助成 710保険者
利用促進のための広報、普及活動 560保険者
福祉用具・住宅改修支援事業
理由書作成の委託・助成 771保険者
地域自立生活支援事業
地域資源を活用したネットワーク形成に資する事業 395保険者
介護サービスの質の向上に資する事業 304保険者
高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 304保険者
高齢者の安心な住まいの確保に資する事業 217保険者
家庭内の事故等への対応の態勢整備に資する事業 89保険者
4.-②市町村特別給付(第1号保険料を財源として、市町村が条例により行う介護保険外サービス)
実施保険者 127保険者(全保険者の7.8%)
おむつの支給 60保険者
配食サービス 34保険者
移送サービス 25保険者
訪問理美容サービス 16保険者
通所入浴サービス 5保険者
在宅復帰支援費の支給 7保険者
その他 51保険者