CFインデックス - 市民福祉情報オフィス・ハスカップ
文字サイズ:
[大]
[小]
サイト内情報検索:
介護保険制度を中心とする行政情報、各地の市民活動団体の活動などを紹介しながら、みなさんとともに「市民福祉」を考えていくサイトです。
新着情報 (14)
ハスカップファイル (593)
メイル・ミニコミ「市民福... (390)
審議会傍聴レポート (15)
介護給付費分科会の不思議 (10)
らっきょう亭 (3)
ケアマネ傍聴日記 (4)
ハスカップとの勉強会
2020年 (13)
新型コロナウィルス (4)
質問1.総合事業サービス (1)
質問2.在宅サービス (1)
質問3.みなさんの暮らし (1)
質問4.困っていること、... (1)
2019年 (3)
2018年 (20)
2017年 (11)
2016年 (5)
2015年 (5)
2014年 (6)
2013年 (7)
2012年 (7)
2011年 (11)
2010年 (14)
2009年 (7)
2008年 (10)
2007年 (6)
2006年 (13)
2005年 (19)
2004年 (6)
2003年 (1)
ハスカップ裁判 (13)
市民活動ファイル (75)
高齢者関係のNPO (28)
障害児・者関係のNPO (2)
子ども関係のNPO
女性関係のNPO
その他のNPO
パブリック・コメント20... (32)
パブリック・コメント20... (13)
パブリックコメント202... (2)
介護保険ファイル (76)
介護保険のしくみ (7)
介護保険にかかる費用 (4)
サービスを利用するための... (8)
介護保険のメニュー (6)
サービスを利用するには (9)
自宅などで利用するサービ... (17)
通って利用するサービス (2)
泊まって利用するサービス (1)
自宅などで利用するそのほ... (2)
地域密着型サービス (8)
介護保険以外の在宅サービ... (5)
住み替えて利用するサービ... (5)
施設で利用するサービス (9)
国会ファイル (23)
介護保険法改正 (19)
介護認定
介護保険料 (2)
介護予防 (2)
介護保険制度
医療保険制度
年金保険制度
社会保障制度全般 (4)
教育制度
労働問題 (3)
消費者問題
衆議院 (5)
参議院
行政情報ファイル (327)
パブリックコメント(意見... (16)
高齢社会データ (18)
社会福祉データ (7)
介護保険データ (10)
介護保険法 (7)
介護保険法改正 (37)
介護保険料 (3)
介護認定 (18)
利用料 (2)
家族介護 (1)
介護予防 (12)
ケアマネジメント (1)
在宅サービス (7)
ホームヘルプ・サービス (3)
デイサービス
福祉用具 (1)
地域密着型サービス (3)
認知症高齢者グループホー... (3)
施設サービス (6)
特別養護老人ホーム (6)
療養病床 (1)
老人保健施設
介護休業法 (6)
介護労働 (33)
介護報酬 (13)
地域包括支援センター (5)
地域福祉 (4)
認知症 (2)
運営適正化 (10)
高齢者住宅 (2)
無届け施設 (3)
福祉サービスの第三者評価 (2)
成年後見制度 (3)
高齢者虐待防止法 (4)
障害者自立支援法 (22)
終末期医療 (2)
後期高齢者医療制度 (18)
医療保険 (11)
消費者契約法 (9)
年金保険 (10)
労災保険 (3)
生活保護法 (8)
社会保障制度 (20)
裁判員制度 (2)
新型インフルエンザ (3)
統計不正 (24)
書籍紹介 (140)
映画紹介 (90)
出版物ファイル (24)
市民福祉情報オフィス・ハ... (10)
介護保険ホットライン企画... (7)
小竹雅子の本 (8)
市区町村ファイル (6)
オフィス・ハスカップについて
メイル・ミニコミ「市民福祉情報」のご案内
お問い合わせはこちら
映画紹介
CFインデックス
CF089 『母よ、』MIA MADRE(ナンニ・モレッティ監督/2015年/イタリア・フランス/107分)
CF088 『イマジン』Imagine(アンジェイ・ヤキモフスキ監督/2012年/ポーランド=ポルトガル=フランス=イギリス/105分)
CF087 『きみはいい子』(呉美保監督/2015年/日本/121分)
CF086 『アリスのままで』Still Alice(リチャード・グラッツァー、ウォッシュ・ウェストモアランド監督/2014年/アメリカ/101分)
CF085 『サンドラの週末』Deux jours, une nuit(ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督/2014年/ベルギー=フランス=イタリア/95分)
CF084 『エレナの惑い』ELENA(アンドレイ・ズビャギンツェフ監督/2011年/ロシア/109分)
CF083 『博士と彼女のセオリー』The Theory of Everything(ジェームズ・マーシュ監督/2014年/イギリス/124分)
CF082 『福福荘の福ちゃん』(藤田容介監督/2014年/日本/111分)
CF081 『おみおくりの作法』Still Life(ウベルト・パゾリーニ監督/2013年/イギリス=イタリア/91分)
CF080 『マルタのことづけ』LOS INSOLITOS PECES GATO/THE AMAZING CATFISH(クラウディア・サント=リュス監督/2013年/メキシコ/91分)
CF079 『パーソナルソング』Personal Song(マイケル・ロサト=ベネット監督/2014年/アメリカ/78分)
CF078 『100歳の華麗なる冒険』 Hundraaringen som klev ut genom fonstret och forsvann
(フェリックス・ハーングレン監督/2013年/スウェーデン/115分)
CF077 『いい爺ライダー』(伊藤好一監督/2008年/日本/54分)
CF076 『シンプル・シモン』 Simple Simon(アンドレアス・エーマン監督/2010年/スウェーデン/86分)
CF075 『8月の家族たち』August: Osage County(マイク・ミルズ監督/2010年/アメリカ/105分)
CF074 『あなたを抱きしめる日まで』Philomena(スティーヴン・フリアーズ監督/2013年/イギリス=アメリカ=フランス/94分)
CF073 『家路』(久保田直監督/2014年/日本/118分)
CF072 『ネブラスカ』Nebraska(アレクサンダー・ペイン監督/2013年/アメリカ/115分)
CF071 『母の身終(みじま)い』QUELQUES HEURES DE PRINTEMPS(ステファヌ・ブリゼ監督/2012年/フランス/108分)
CF070 『素敵な相棒 ― フランクじいさんとロボットヘルパー ―』ROBOT & FRANK(ジェイク・シュライヤー監督/2012年/アメリカ/89分)
CF069 『ペコロスの母に会いに行く』(森﨑東監督/2013年/日本/113分)
CF068 『ナビィの恋』(中江裕司監督/1999年/日本/92分)
CF067 『クロワッサンで朝食を』Une Estonienne a Paris(イルマル・ラーグ監督/2012年/フランス=エストニア=ベルギー/95分)
CF066 『人生はビギナーズ』Beginners(マイク・ミルズ監督/2010年/アメリカ/105分)
CF065 『死にゆく妻との旅路』(塙幸成監督/2011年/日本/113分)
CF064 『アンコール!!』Song for Marion(ポール・アンドリュー・ウィリアムズ監督/2012年/イギリス/94分)
CF063 『カルテット! 人生のオペラハウス』Quartet(ダスティン・ホフマン監督/2012年/イギリス/98分)
CF062 『しわ』Arrgas(イグナシオ・フェレーラス監督/2011年/スペイン/89分)
CF061 『愛、アムール』(ミヒャエル・ハネケ監督/2012年/オーストリア=フランス=ドイツ/126分)
CF060 『天のしずく 辰巳芳子"いのちのスープ"』(河邑厚徳監督/2012年/日本/113分)
CF059 『みんなで一緒に暮らしたら』AND IF WE ALL LIVED TOGETHER?(ステファン・ロブラン監督/2011年/フランス=ドイツ/96分)
CF058 『桃(タオ)さんのしあわせ』A Simple Life(アン・ホイ監督/2011年/中国=香港/119分)
CF057 『終の信託』(周防正行監督/2012年/日本/144分)
CF056 『ウンベルトD』Umberto D.(ヴィットリオ・デ・シーカ監督/1951年/イタリア/110分)
CF055 『最強のふたり』Intouchables(エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ監督/2011年/フランス/113分)
CF054 『毎日がアルツハイマー』EVERYDAY IS ALZHEIMER'S(関口祐加監督/2012年/日本/93分)
CF053 『家族の庭』Another Year(マイク・リー監督/2010年/イギリス/130分)
CF052 『にっぽんのお婆ぁちゃん』(今井正監督/1962年/日本/94分)
CF051 『ヴァージン・フライト』The Theory of Flight(ポール・グリーングラス監督/1999年/イギリス/103分)
CF050 『大いなる休暇』LA GRANDE SEDUCTION(ジャン=フランソワ・プリオ監督/2003年/カナダ/110分)
CF049 『別離』Nader and Simin, A Separation(アスガ―・ファルハディ監督/2011年/イラン/123分)
CF048 『わが母の記』(原田眞人監督/2011年/日本/118分)
CF047 『黄昏』On Golden Pond(マーク・ライデル監督/1981年/アメリカ/110分)
CF046 『大鹿村騒動記』(阪本順治監督/2011年/日本/93分)
CF045 『午後の遺言状』(新藤兼人監督/1995年/日本/112分)
CF044 『人生、ここにあり!』 Si Puo Fare(ジュリオ・マンフレドニア監督/2008年/イタリア/111分)
CF043 『山猫』Il gattopardo(ルキノ・ヴィスコンティ監督/1963年/イタリア=フランス/186分)
CF042 『エンディングノート』(砂田麻美監督/2011年/日本/90分)
CF041 『デンデラ』(天願大介監督/2010年/日本/96分)
CF040 『再会の食卓』Apart Together(団圓)(ワン・チュエンアン監督/2010年/中国/96分)
CF039 『木洩れ日の家で』Pora umiera(ドロタ・ケンジェジャフスカ監督/2007年/ポーランド/104分)
CF038 『ルイーサ』Luisa(ゴンサロ・カルサーダ監督/2008年/アルゼンチン=スペイン/110分)
CF037 『道』La Strada(フェデリコ・フェリーニ監督/1954年/イタリア/104分)
CF036 『英国王のスピーチ』The King's Speech(トム・フーパー監督/2010年/イギリス=オーストラリア/118分)
CF035 『クレアモントホテル』MRS PALFREY at The Claremont(ダン・アイアランド監督/2005年/イギリス=アメリカ/108分)
CF034 『コクーン』COCOON(ロン・ハワード監督/1984年/アメリカ/117分)
CF033 『レインマン』Rain Man(バリー・レヴィンソン監督/1988年/アメリカ/134分)
CF032 『終着駅 トルストイ最後の旅』The Last Station(マイケル・ホフマン監督/2009年/ドイツ=ロシア/112分)
CF031 『春との旅』(小林政弘監督/2010年/日本/134分)
CF030 『トランスアメリカ』Transamerica(ダンカン・タッカー監督/2005年/アメリカ/103分)
CF029 『カッコーの巣の上で』One flew over the cuckoo's nest(ミロシュ・フォアマン監督/1975年/アメリカ/133分)
CF028 『サン・ジャックへの道』SAINT-JACQUES... LA MECQUE(コリーヌ・セロー監督/2005年/フランス/108分)
CF027 『ノエル』NOEL(チャズ・パルミンテリ監督/2004年/アメリカ/96分)
CF026 『やさしい嘘』Depuis qu`Otar est parti...(ジュリー・ベルトゥチェリ監督/2003年/フランス=グルジア/102分)
CF025 『最高の人生のみつけ方』The Bucket List(ロブ・ライナー監督/2007年/アメリカ/97分)
CF024 『牛の鈴音』Old Partner(イ・チュンニョル監督/2008年/韓国/78分)
CF023 『ミリキタニの猫』The Cats Of Mirikitani(リンダ・ハッテンドーフ監督/2006年/アメリカ/74分)
CF022 『キャラメル』SUKKAR BANAT/CARAME(ナディーン・ラバキー監督/2009年/レバノン=フランス/96分)
CF021 『夏時間の庭で』L'heure D'ete(オリビエ・アサイヤス監督/2008年/フランス/102分)
CF020 『ディア・ドクター』(西川美和監督/2009年/日本/127分)
CF019 『ハリーとトント』Harry & Tonto(ポール・マザースキー監督/1974年/アメリカ/116分)
CF018 『マルタのやさしい刺繍』DIE HERBSTZEITLOSEN(ベティナ・オベルリ監督/2006年/スイス/89分)
CF017 『潜水服は蝶の夢を見る』LE SCAPHANDRE ET LE PAPILLON(ジュリアン・シュナーベル監督/2007年/フランス=アメリカ/112分)
CF016 『アウェイ・フロム・ハー』Away from Her(サラ・ポーリー監督/2006年/カナダ/110分)
CF015 『ストレイト・ストーリー』THE STRAIGHT STORY(デヴィッド・リンチ監督/1999年/アメリカ・フランス/111分)
CF014 『人生に乾杯!』(ガーボル・ロホニ監督/ハンガリー/2007年/107分)
CF013 『嗚呼 満蒙開拓団』(羽田澄子監督/日本/2008年/120分)
CF012 『レス・ポールの伝説』Les Paul:Chasing Sound(ジョン・ポールソン監督/2007年/アメリカ/90分)
CF011 『ヴィーナス』Venus(ロジャー・ミッチェル監督/2007年/イギリス/95分)
CF010 『シッコ』Sicko(マイケル・ムーア監督/2007年/アメリカ/123分)
CF009 『ミルク』MILK(ガス・ヴァン・サント監督/アメリカ/2008年/128分)
CF008 『あの鷹巣町のその後』(羽田澄子監督/2005年/日本/180分)
CF007 『メゾン・ド・ヒミコ』(犬童一心監督/2005年/日本/131分)
CF006 『陽のあたる場所から』(ソルヴェイグ・アンスパック監督/2003年/フランス=アイスランド=ベルギー/90分)
CF005 『ラヴェンダーの咲く庭で』Ladies in Lavender(チャールズ・ダンス監督/2004年/イギリス/105分)
CF004 『春にして君を想う』Children of Nature(フリドリック・トール・フリドリクソン監督/1994年/アイスランド=ドイツ=ノルウェー/85分)
CF003 『みなさん、さようなら。』Les invasions barbares(ドゥニ・アルカン監督/2003年/カナダ=フランス/99分)
CF002 『トーク・トゥ・ハー』talk to her(ペドロ・アルモドバル監督・脚本/2002年/スペイン映画/カラー)
CF001 『夕映えの道』(ルネ・フェレ監督・脚本/2001年/フランス映画/カラー)
2018/01/03