市民福祉情報No.1067☆2020.07.27 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
【介護保険法改正】 ........................☆
介護保険事業計画
.......................................
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護保険部会(遠藤久夫・部会長)
テーマ:
1.基本指針(案)について(報告)
2.医療療養病床等から介護医療院等への移行の扱いについて
3.匿名要介護認定情報等の提供に関する専門委員会(案)の設置について
4.その他
[関連資料]
○厚生労働省老健局
第1号被保険者 3,559万8,850人
認定者 668万5,694人
受給者
居宅サービス 386万0,079人
地域密着型サービス 86万4,568人
施設サービス 95万5,645人
「骨太の方針2020」
.......................................
○内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2020 ~危機の克服、そして新しい未来へ~(2020.07.17閣議決定)
・介護・障害福祉施設に対する個室化など環境整備や在宅サービスも含めた感染拡大防止のための支援を行っていく。
・2022年を目途に、マイナンバーカードを活用して、生まれてから職場等、生涯にわたる健康データを一覧性をもって提供できるよう取り組むとともに、当該データの医療・介護研究等への活用の在り方について検討する。
・医療・介護分野におけるデータ利活用やオンライン化を加速し、PHRの拡充も含めたデータヘルス改革を推進する。
・科学的介護・栄養の取組を一層推進する。
【介護報酬】 .................................☆
在宅サービス
.......................................
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会(田中滋・分科会長)
資料1.通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護
資料2.療養通所介護
資料3.通所リハビリテーション
資料4.短期入所生活介護
資料5.短期入所療養介護
資料6.福祉用具・住宅改修
[関連記事]
□通所サービス加算「根本的見直し必要」 介護報酬改定(2020.07.22シルバー新報)
□通所リハの大規模事業所減算、廃止求める 社保審・介護給付費分科会(2020.07.21キャリアプレイン)
「骨太の方針2020」
.......................................
○内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2020 ~危機の克服、そして新しい未来へ~(2020.07.17閣議決定)
・ケアプランへのAI活用を推進するとともに、介護ロボット等の導入について、効果検証によるエビデンスを踏まえ、次期介護報酬改定で人員配置の見直しも含め後押しすることを検討する。
【嘱託殺人】 ....................................☆
事件
.......................................
[京都府]
□滞在10分でALS患者を殺害か 説明もケアもせずに?(2020.07.24朝日新聞)
□京都ネット安楽死事件、4要件を逸脱 ALS女性は死期迫らず、違法判断(2020.07.24京都新聞)
□ALS女性殺害、常識外な「安楽死」 金銭授受、面識なし...問われる医師の倫理(2020.07.23毎日新聞)
□「死期迫っておらず安楽死と考えない」 ALS女性の嘱託殺人容疑で京都府警(2020.07.23京都新聞)
□難病ALS女性を安楽死 医師2人を逮捕へ、嘱託殺人容疑 京都府警(2020.07.23京都新聞)
容疑者
.......................................
□逮捕の医師ら、ヘルパーに偽名告げる 身元発覚恐れたか(2020.07.26朝日新聞)
□容疑の医師、ツイッターやりとり消去を指示 大量の睡眠薬投与か(2020.07.25毎日新聞)
□事件1年前「安楽死」提案 大久保容疑者、女性投稿に返信(2020.07.25毎日新聞)
□SNSで死の密約、逮捕の医師 「訴追されないならお手伝いしたい」(2020.07.24京都新聞)
□逮捕された医師は元厚労省官僚 「高齢者は社会の負担」優生思想(2020.07.23京都新聞)
□100万円で京都ALS患者殺害 容疑者40代医師はペンネームで「高齢者を『枯らす』技術」執筆(2020.07.23文春オンライン)
被害者
.......................................
[京都府]
□被害女性、難病の苦悩投稿か 逮捕の医師は安楽死肯定? 元衆院議員の妻「私に隠れて行っていた」(2020.07.23朝日新聞)
□安楽死したALS患者女性の語った言葉とは 京都安楽死事件、医師2人逮捕(2020.07.23京都新聞)
当事者
.......................................
□安楽死は患者の「生きたい」否定する 定年後発症の男性(2020.07.26朝日新聞)
□日本ALS協会・恩田さん 「余命宣告でない」(2020.07.26岐阜新聞)
□「生きる権利支えて」 ALS患者ら「安易な安楽死」批判 (2020.07.24日経新聞)
□「死にたい」うのみにしないで 自らもALSの協会副会長「生きたいと言える社会を」 京都嘱託殺人事件(2020.07.24京都新聞)
□「死ぬ権利より生きる権利を守る社会に」 ALS女性「安楽死」事件、れいわ舩後参院議員が見解(2020.07.23京都新聞)
[関連資料]
事件の報道を受けての見解(2020.07.23公表)
[関連記事]
□安楽死、どう向き合う 法制化、障害者ら懸念 ALS治療、進む研究 (2020.07.24毎日新聞)
□ALS女性殺害、常識外な「安楽死」 金銭授受、面識なし... 問われる医師の倫理 終末期ケア、悪影響の恐れ(2020.07.23毎日新聞)
関係者
.......................................
【高齢者】 .......................................☆
犯罪
.......................................
□被害者、加害者とも高齢者の割合が増加 警察白書、高齢社会対応の重要性を指摘(2020.07.21毎日新聞)
[関連資料]
○警察庁
2020年警察白書
特集・高齢化の進展と警察活動
「生涯現役社会」
.......................................
○厚生労働省
労働政策審議会職業安定分科会(阿部正浩・分科会長)
高齢化率
.......................................
□青森県の高齢化率32.76% 過去最高更新(2020.07.22東奥日報)
【介護者】 .......................................☆
介護殺人
.......................................
[東京都]
□「介護の妻、死にたいと」 殺人未遂容疑で82歳夫逮捕 八王子(2020.07.24東京新聞)
□事件直後、知人に「後は頼む」 老老介護の夫婦に何が(2020.07.23朝日新聞)
□83歳妻が死亡、首絞めた疑いで夫を逮捕 老老介護か(2020.07.23朝日新聞)
[愛知県]
□追いつめられ不眠の果てに 義母に手をかけた「いい嫁」(2020.07.24朝日新聞)
[関連記事]
□老老介護、6割に迫る 3世帯に1世帯は75歳以上同士(2020.07.18朝日新聞)
[関連資料]
○厚生労働省政策統括官付参事官付世帯統計室
2019年国民生活基礎調査の概況(2020.07.17公表)
【介護労働】 ....................................☆
慰労金(緊急包括支援交付金)
.......................................
□新型コロナ慰労金の申請 職員は委任状の提出が必要 厚労省(2020.07.20福祉新聞)
新型コロナウイルス対策
.......................................
□エッセンシャルワーカーに公費でPCR検査を 第2波への備え(2020.07.23毎日新聞)
[関連資料]
○厚生労働省健康局
PCR検査の1日あたりの最大能力(7月19日時点)
3万2,790件/日
※上記の数値は暫定値であり、変更される可能性がある。
[参考記事]
□重症化防止へ、高齢者施設に出張検査 加藤厚労相(2020.07.26読売新聞)
【利用料】 .......................................☆
「臨時的な取扱い」
.......................................
□[卓上四季]介護の危機(2020.07.26北海道新聞)
□介護報酬の上乗せに疑問の声 コロナ対策の特例、利用者の負担増(2020.07.22東京新聞)
[関連資料]
◇介護保険を考える介護従事者、介護家族有志
「新型コロナウイルス感染症に係る介護報酬の特例措置」によるサービス利用者への負担押し付けの撤回を求める緊急要請」(2020.07.20公表)
【ホームヘルプ・サービス】 ...............☆
ホームヘルパー
.......................................
□69歳ヘルパー「コロナ怖い」 遺言書いて今日も仕事へ(2020.07.26朝日新聞)
マニュアル
.......................................
□[千葉県]新型コロナ 訪問介護のマニュアル作成 船橋市の事業者連絡会(2020.07.21東京新聞)
【デイサービス】 ..............................☆
「クラスター」
.......................................
□[鹿児島県]鹿児島市の介護事業所、県内2例目クラスター認定 職員、利用者ら計9人感染確認(2020.07.26南日本新聞)
□[福岡県]福岡市の介護施設でクラスター 新型コロナ、県内で新たに32人(2020.07.20西日本新聞)
感染
.......................................
□[福島県]介護施設職員が感染 福島の20代女性 利用者ら59人検査へ(2020.07.24福島民報)
□[京都府]50代介護職員が感染、デイサービス休所 市立病院患者と濃厚接触、京都市(2020.07.20京都新聞)
【ショートステイ】 ...........................☆
感染
.......................................
□[東京都]練馬区の介護施設で2人が新型コロナに感染(2020.07.20NHK)
【特別養護老人ホーム】 .....................☆
「2020年7月豪雨」
.......................................
□豪雨被災の特養ホーム、ほぼ全職員解雇へ 14人が犠牲...再開難しく(2020.07.26西日本新聞)
[関連記事]
□[兵庫県]熊本豪雨で被害の特養支援へ募金 尼崎、西宮の介護関係者(2020.07.25神戸新聞)
業務上過失致死罪
.......................................
[長野県]
□ドーナツ食べ死亡、老人ホーム事故は「過失」なのか 准看護師に28日控訴審判決(2020.07.26産経新聞)
□一審有罪の「あずみの里」事件、高裁で28日判決 介護業界が注目(2020.07.22中日新聞)
感染
.......................................
□[東京都]文京区 特別養護老人ホームの職員1人感染確認(2020.07.20NHK)
【保険者】 .......................................☆
「意思表示」
.......................................
□[静岡県]高齢者の病気や事故「もしも」の時の意思表示 静岡・伊豆市がシート作成(2020.07.26毎日新聞)
[関連資料]
○厚生労働省
「まちづくり条例」
.......................................
□認知症でも安心な街に 滋賀・草津が条例施行、見守り体制整備へ 滋賀県内初 公費で損賠保険料負担(2020.07.26毎日新聞)
[関連資料]
○滋賀県草津市健康福祉部
草津市認知症があっても安心なまちづくり条例(2020.07.01公表)
[参考資料]
○厚生労働省
「健全財政」
.......................................
□「財政健全度」全国トップ400自治体ランキング 市ランキングでは愛知県がトップ3を独占(2020.07.20東洋経済オンライン)
[関連記事]
□[社説]自治体財政 コロナと災害への準備整えよ(2020.07.22読売新聞)
一般介護予防事業(地域支援事業-介護予防・日常生活支援総合事業)
.......................................
□[沖縄県]介護予防体操のネット配信を再開 ズームで北中城村 運動不足や孤立感の解消に(2020.07.26琉球新報)
「共生型サービス」
.......................................
□[埼玉県]子どもから高齢者、障害者が共に利用 共生型サービスの先駆的なモデル、秩父に多機能型の福祉施設開設(2020.07.25埼玉新聞)
【事業者】 .......................................☆
経営
.......................................
□破綻続出に絶句...「施設だって老老介護」 人手不足業界の断末魔 定員割れの状態に陥っている介護施設も珍しくない 職員の6割が勤続3年未満で退職してしまう 外国人を雇わなければ介護事業はもはや成り立たない(2020.07.25文春ゴールドオンライン)
【被災地】 .......................................☆
「2020年7月豪雨」
.......................................
[大分県]
□早期避難の習慣化で人的被害なし 土砂崩れ被災、中津江村の福祉施設(2020.07.24大分合同新聞)
[関連資料]
○内閣府
死者 78人
行方不明 6人
住家被害 1万6,568棟
[参考資料]
○厚生労働省
【医療保険】 ....................................☆
国民健康保険
.......................................
○厚生労働省保険局
2018年度国民健康保険(市町村)の財政状況について(2020.07.22公表)
報道発表資料(14ページ)
単年度
収入額 24兆3,448億円(前年度比58.5%増)
支出額 24兆2,164億円(前年度比60.1%増)
収支差引額 215億円の黒字(前年度から664 億円改善)
被保険者数
2,752万人(前年度から119万人減)
保険料(税)収納率
92.85%(前年度から0.40ポイント上昇)
基金積立金等
1兆0,705億円
[関連資料]
○厚生労働省保険局
後期高齢者医療制度
.......................................
○厚生労働省保険局
2018年度後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)の財政状況等について(2020.07.22公表)
報道発表資料(7ページ)
単年度
収入額 15兆5,253億円(前年度比3.8%増)
支出額 15兆5,100億円(前年度比2.1%増)
収支差引額 △12億円
前年度繰越金等を反映した収支差引額 4,351億円
被保険者数
1,772万人(前年度から50万人増)
保険料収納率
99.40%(前年度から0.04ポイント上昇)
[関連資料]
○厚生労働省保険局
【差別】 ..........................................☆
非公表
.......................................
□[宮城県]仙台市、感染者情報の非公表増える 「本人意向」と詳細語らず(2020.07.19河北新報)
義務教育
.......................................
□[沖縄県]保健室に行く子をコロナとからかい 教育現場の苦悩 医師「感染した子を責めないで」(2020.07.21沖縄タイムス)
【障害者差別】 .................................☆
強制不妊手術(旧・優生保護法)
.......................................
□視覚障害女性が初の提訴 強制不妊 旧優生保護法を巡り(2020.07.26毎日新聞)
[社説]
□強制不妊訴訟 旧法の違憲性裁いてこそ(2020.07.20西日本新聞)
相模原事件
.......................................
□相模原殺傷事件4年 犠牲者19人を悼む 「風化させぬ」と決意(2020.07.26東京新聞)
[相模原殺傷事件後の世界]
□「介護」は自発的な意思でなされるべきだ 裁判は結審したが、何も語られていない 障碍者主体の介護とは(2020.07.22論座)
□いまこそ「家族」を、「社会」を問おう 「いのち」を最優先させる社会を(2020.07.24論座)
[関連記事]
□[神奈川県]相模原の障害者施設殺傷 事件資料、永久保存へ 市「歴史的公文書」に3件(2020.07.26毎日新聞)
[参考資料]
◇認定NPO法人DPI日本会議(平野みどり・議長)
新型出生前診断
.......................................
□新型出生前診断、54施設が医学会の認定受けず 厚労省が初調査(2020.07.22毎日新聞)
[関連資料]
○厚生労働省子ども家庭局
母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキンググループ(石井美智子・座長)
【障害福祉サービス】 ........................☆
報酬改定
.......................................
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
「地域包括ケアシステム」
.......................................
○厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会(神庭重信・座長)
重度訪問介護
.......................................
□GoToは「くそキャンペーン」 重度障害者、命の叫び コロナ拡大を懸念「私は戦場にいる」 撤退した事業所(2020.07.24共同通信)
□[埼玉県]障害者の在宅勤務 介助手厚く さいたま市(2020.07.24朝日新聞)
【生活困窮者自立支援制度】 ...............☆
ホームレス
.......................................
○厚生労働省社会・援護局地域福祉課
ホームレスの実態に関する全国調査(概数調査)結果について(2020.07.22公表)
報道発表資料(8ページ)
確認されたホームレス数 3,992人
男性3,688人、女性168人、不明136人
東京都23区及び指定都市で全国のホームレス数の8割弱を占めている。
[関連記事]
□全国のホームレスが過去最少 3992人、1月調査(2020.07.22共同通信)
[参考記事]
□[神奈川県]ホームレス「排除」の張り紙 馬車道駅、揺らぐ人権意識(2020.07.23神奈川新聞)
□[神奈川県]川崎市内ホームレス 前年比25%減 台風19号で住居喪失か 過去最少の214人(2020.07.23東京新聞)
□[大阪府]大阪府、野宿者立ち退き求め提訴 西成・あいりん地区の22人に(2020.07.22共同通信)
【社会保障】 ....................................☆
「骨太の方針2020」
.......................................
○内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2020 ~危機の克服、そして新しい未来へ~(2020.07.17閣議決定)
「新たな日常」の実現:10年掛かる変革を一気に進める
1.デジタル化への集中投資・実装とその環境整備
2.地方創生
3.生産性向上
4.包摂的な社会の実現
5.新たな世界秩序の下での活力ある日本経済の実現
本文(42ページ)
[社説]
□骨太方針 中長期のビジョンがない(2020.07.21西日本新聞)
□骨太方針 財政再建への不安直視せよ(2020.07.21宮崎日日新聞)
□骨太方針と公共事業 展望欠いた予算獲得策だ(2020.07.20毎日新聞)
[論説]
□骨太方針 不安に応えていない(2020.07.20茨城新聞)
.........................................................☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
市民福祉情報No.1067☆2020.07.27 ━━━━end
2020/07/30