市民福祉情報No.1096☆2021.02.16 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップは2月9日の国会集会にあわせて、ハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。
制度の20年と電話相談の15年をふりかえるとともに、昨年実施した「介護保険ホットライン2020」の報告をまとめました。
みなさんのご注文をお待ちしています!
詳細:
http://haskap.net/2021/02/202102092000-202120.html
【介護報酬】 .................................☆
[社説]
□介護報酬改定 サービス維持する支えに(2021.02.12新潟日報)
□介護報酬増額 利用者の安心支えねば(2021.02.09東京新聞)
[関連記事]
□21年改定 データ活用やアウトカム評価、色濃く(2021.02.15シルバー産業新聞)
□既に限界 ケアマネ悲鳴 経営改善へ担当人数引き上げ ICT導入条件「激務変わらず」 (2021.02.10東京新聞)
【高齢者】 ....................................☆
「自宅療養」
.......................................
○厚生労働省
病床ひっ迫時における在宅要介護高齢者が感染した場合の留意点等について(2021.02.05事務連絡)
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る在宅の要介護(支援)者に対するサービス事業所の継続について(2021.02.08事務連絡)
[関連記事]
□感染懸念で在宅介護の提供拒否、正当な理由にならず(2021.02.09キャリアブレイン)
[参考記事]
□コロナ入院格差、自宅死亡を引き起こした都庁 「入院調整」の機能不全(2021.02.09ダイヤモンドオンライン)
[関連資料]
○厚生労働省
火災事故
.......................................
□[埼玉県]住宅火災 目立つ高齢者死亡 消防、福祉が防止へタッグ 県が企画、全域実施へ (2021.02.11東京新聞)
【高齢者虐待】 ..............................☆
身体拘束
.......................................
□[大阪府]入居者の身体拘束 経営側に賠償命令 地裁判決(2021.02.12毎日新聞)
特殊詐欺
.......................................
□[鳥取県]介護保険還付金詐欺178万円被害 鳥取の60代女性(2021.02.09日本海新聞)
□[三重県]「還付金詐欺」が再び増加 6日間で940万円被害(2021.02.09中日新聞)
【介護者】 ....................................☆
「介護者支援」
.......................................
□[秋田県]県が家族介護者支援に本腰 相談体制構築、実態調査も(2021.02.11秋田魁新聞)
介護殺人
.......................................
□[神奈川県]認知症の妻殺害、地裁が猶予判決 「酌むべき事情ある」(2021.02.13毎日新聞)
□[大阪府]78歳父暴行、死なす 傷害致死容疑、息子逮捕 直前、府警8回訪問(2021.02.09毎日新聞)
【介護労働】 .................................☆
メンタルヘルス
.......................................
□介護職員の「心のケア」急務 集団感染多発、心労重なる(2021.02.10朝日新聞)
交付金
.......................................
□[佐賀県]医療や福祉、保育の従事者に1人6万円(2021.02.09朝日新聞)
「就業形態」
.......................................
○厚生労働省政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室
正社員のみの事業所
総数 15.9%
医療・福祉 7.7%
正社員以外の労働者がいる事業所
総数 84.1%
医療・福祉 92.3%
パートタイム労働者がいる
総数 65.9%
医療・福祉 85.2%
嘱託社員(再雇用者)がいる
総数 19.7%
医療・福祉 20.0%
派遣労働者がいる
総数 12.3%
医療・福祉 9.8%
契約社員がいる 11.3%
職種分類表
2.専門的・技術的な仕事 医師、看護師、介護支援相談員
5.サービスの仕事 ホームヘルパー
技能実習修了者
.......................................
□[長野県]介護に転身 帰国できない技能実習修了者 佐久のサービス会社、受け入れ本格化(2021.02.14信濃毎日新聞)
【特別養護老人ホーム】 ..................☆
立地
.......................................
□全国の千自治体で災害区域に特養 大震災以降も移転進まず(2021.02.13共同通信)
□[鳥取県]県内は13市町村で立地 災害区域に介護施設(2021.02.14日本海新聞)
□[佐賀県]災害区域内介護施設 県内は11市町(2021.02.14佐賀新聞)
経営状況
.......................................
◇独立行政法人福祉医療機構(中村裕一・理事長)
2019年度特別養護老人ホームの経営状況について(2021.01.28公表)
[関連記事]
□19年度特養、特定処遇改善加算の算定率は9割弱 福祉医療機構、経営分析結果を公表(2021.02.08キャリアブレイン)
【保険者】 ....................................☆
「介護人材パンク事業」
.......................................
□[千葉県]介護の担い手確保へ 船橋市21年度当初予算案 人材バンクや外国人支援(2021.02.11東京新聞)
「若年がん患者」
.......................................
□[埼玉県]慣れた自宅で、日常生活を最期まで 若年がん患者にさいたま市が支援制度、訪問介護の補助金など交付へ(2021.02.11埼玉新聞)
【事業者】 ....................................☆
「アドバイザリーボード」
.......................................
○厚生労働省
第23回(2021.02.11)
[関連記事]
□コロナ複数感染、高齢者施設991件 ウイルス持ち込みどう防ぐ 高齢者どう守る 施設関係者に危機感(2021.02.14毎日新聞)
緊急調査
.......................................
◇一般社団法人全国介護事業者連盟(斉藤正行・理事長)
新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言発出に係る影響について 緊急調査集計結果(2021.02.04公表)
不正請求
.......................................
□[愛知県]介護給付費などだまし取った疑いで 元施設経営者ら逮捕(2021.02.10中日新聞)
【PCR検査】 .................................☆
実施
.......................................
□[東京都]高齢者施設、集中検査 PCR 都、職員らに実施へ(2021.02.13毎日新聞)
□[香川県]介護職員の検査費負担 3回上限、4~6月末まで 高松市(2021.02.13毎日新聞)
□[栃木県]施設職員対象に無料PCR検査 栃木市、通所介護事業所で集団感染受け(2021.02.11下野新聞)
□[神奈川県]高齢者・障害者施設の職員、定期的に感染検査へ 神奈川県が年度内に(2021.02.07東京新聞)
□[沖縄県]沖縄市、無料のPCR検査 通所介護利用の高齢者対象(2021.02.09朝日新聞)
縮小
.......................................
□[広島県]広島県、広島市の大規模PCR検査の規模縮小を検討 (2021.02.09日経新聞)
異議
.......................................
□[北海道]函館市医師会、コロナ毎月検査に異議 市長重点施策、入所施設全職員対象(2021.02.10北海道新聞)
【新型コロナウイルス】 ..................☆
モニタリング会議
.......................................
[東京都]
□都内の入院患者、高止まり続く 病院、高齢施設のコロナ感染多発 専門家会議(2021.02.10時事通信)
[関連資料]
○東京都総務局
感染
.......................................
[北海道]
□92人確認、2人死亡 札幌の介護施設で集団感染(2021.02.12毎日新聞)
□昨春クラスター 札幌・アカシアハイツ 感染時の応援体制構築へ 運営法人報告書 他施設の職員融通(2021.02.10北海道新聞)
[茨城県]
□茨城の死者、最多5人 新規感染33人 日立の高齢者施設、クラスターか(2021.02.11茨城新聞)
[東京都]
□江戸川区立中で10人感染、板橋の介護施設で21人のクラスター (2021.02.12東京新聞)
□葛飾区の介護施設で16人、練馬区の認可保育園で9人感染(2021.02.09東京新聞)
[埼玉県]
□男女4人が死亡、164人感染 クラスターの医療機関や高齢者施設、刑務所で感染止まらず(2021.02.13埼玉新聞)
[神奈川県]
□横浜で2人死亡42人感染 病院、高齢施設クラスター拡大 (2021.02.15神奈川新聞)
□横須賀市、新たに5人感染確認 通所介護で30人検査へ(2021.02.12神奈川新聞)
[愛知県]
□愛知病院に介護職員配置 高齢者施設の患者急増で県(2021.02.11中日新聞)
[兵庫県]
□介護施設で新たなクラスター 利用者や職員が感染 尼崎市、新型コロナ(2021.02.11神戸新聞)
[奈良県]
□「クラスター防ぐ」対処法共有 つらい面会の制限(2021.02.12奈良新聞)
[滋賀県]
□病院や介護施設のクラスターで新たな感染判明(2021.02.10京都新聞)
[香川県]
□高松・特養、大規模クラスターなぜ 介護業特有の難しさ 入所者と職員近く 大部屋での生活(2021.02.12毎日新聞)
[福井県]
□福井県、注意報に引き下げ 福祉施設の対策強化(2021.02.13中日新聞)
[長崎県]
□「感染管理レベル上げて」 クラスター発生 高齢者施設の事務長がオンライン講演(2021.02.11長崎新聞)
[沖縄県]
□何が起きていたのか 沖縄の高齢者施設で大規模クラスター 実は静かに感染か(2021.02.10沖縄タイムス)
接触確認アプリ
.......................................
[社説]
□コロナ接触確認アプリ「COCOA」 不具合放置は「お粗末」では済まない(2021.02.12東京新聞)
□接触確認アプリ 信頼裏切る不具合の放置(2021.02.11山陽新聞)
□接触確認アプリ IT頼みの危うさ露呈(2021.02.09北海道新聞)
□コロナアプリ障害 失墜した信頼、回復急げ(2021.02.09秋田魁新聞)
□接触アプリの不具合 政府の本気度疑われる(2021.02.09中國新聞)
□接触アプリ障害 業者任せの姿勢が過ぎる(2021.02.09新潟日報)
□接触アプリ障害 感染防止へ真剣さ足りぬ(2021.02.09高知新聞)
[関連資料]
○厚生労働省
[関連記事]
□デジタル庁関連法案を決定、平井大臣 「COCOAのようなアプリ運用もデジ庁で」(2021.02.09日経クロステック)
ワクチン
.......................................
○厚生労働省健康局
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(脇田隆字・分科会長)
資料1.今後の新型コロナワクチンの接種について(78ページ)
[関連記事]
□「3カ月で高齢者完了」高いハードル コロナワクチン政府目標(2021.02.12時事通信)
□高齢者施設、職員も優先接種を 体制整備へ緊急要望 自民(2021.02.08時事通信)
[参考記事]
□[福島県]在宅介護高齢者、訪問接種は困難 郡山市、新型コロナワクチン(2021.02.10福島民友新聞)
新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律
.......................................
□介護できぬ場合、正当理由に該当 改正感染症法(2021.02.14毎日新聞)
□改正感染症法の運用指針を自治体に通知 厚労省(2021.02.14NHK)
[社説]
□コロナの改正法施行 私権制限の乱用許されぬ(2021.02.14毎日新聞)
□コロナ対策強化 丁寧な説明欠かせない(2021.02.14北海道新聞)
□まん延防止措置 強制力行使の境が曖昧だ(2021.02.14信濃毎日新聞)
□改正特措法施行 適用要件もっと明確に(2021.02.13秋田魁新聞)
□コロナ法施行 人権への配慮を怠るな(2021.02.13東京新聞)
[関連資料]
○内閣官房
差別
.......................................
□[静岡県]「中傷や差別やめて」 社会福祉5団体が声明(2021.02.12毎日新聞)
【医療保険】 .................................☆
後期高齢者医療制度
.......................................
○厚生労働省
全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(2021年2月5日提出)
1.全ての世代の安心を構築するための給付と負担見直し
(1)後期高齢者医療における窓口負担割合の見直し
(高齢者の医療の確保に関する法律)
[社説]
□高齢者医療費 負担増に納得いく説明を(2021.02.09佐賀新聞)
[関連記事]
□医療費自己負担引き上げ法案 首相官邸が避けた「2文字」とは(2021.02.10毎日新聞)
訪問診療
.......................................
□在宅医療団体 入院不可の高齢者に積極的な訪問診療を国に要望(2021.02.10NHK)
看護師
.......................................
□看護職の4割「辞めたいと思った」 コロナ感染拡大受け 東北大調査(2021.02.11河北新報)
【障害者虐待】 ..............................☆
□障害者施設の虐待年3件 「再発防止策、不十分」 体触りパワハラも 大崎(2021.02.07河北新報)
【障害福祉サービス】 .....................☆
報酬改定
.......................................
□重度化対応を強化 相談支援の基本報酬底上げも (2021.02.12シルバー新報)
[関連資料]
○厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
不正請求
.......................................
□[大阪府]堺市の2事業所、指定取り消しへ 給付費不正受給(2021.02.14毎日新聞)
【生活保護】 .................................☆
[社説]
□生活保護 迷わず使える仕組みに(2021.02.14中國新聞)
【社会保障】 .................................☆
国民生活基礎調査
.......................................
○厚生労働省政策統括官付参事官付統計企画調整室
事務局:
2022年調査については、オンライン調査の導入に加え、新型コロナウイルス感染症による社会情勢の変化等が調査結果に影響を与えるものと考えられるため、世帯票、健康票及び介護票の推計方法の見直しについては、採用する時期を慎重に判断する必要があると考えている。
公表にあたっては統計ユーザーに混乱をきたさぬよう検討したい。
デジタル改革関連法案
.......................................
[社説]
□デジタル化法案 便利さの陰を見据えつつ(2021.02.12信濃毎日新聞)
□デジタル法案 負の側面への議論が要る(2021.02.08京都新聞)
[関連資料]
○首相官邸
.........................................................☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
市民福祉情報No.1096☆2021.02.16 ━━━━end
2021/02/22