市民福祉情報No.1102☆2021.03.29 http://haskap.net ━━━━━━━━☆
☆市民福祉情報オフィス・ハスカップはハスカップ・レポート2000-2021『介護保険の20年』を発行しました。みなさんのご注文をお待ちしています!
【介護保険料】 ..............................☆
第1号介護保険料
.......................................
□介護保険料、負担増次々 月6000円以上、8割 指定市など朝日新聞社調査(2021.03.26朝日新聞)
□介護保険料見直し 「据え置き」「減額」相次いだわけは(2021.03.25朝日新聞)
[熊本県]
□介護保険料134円下げ 熊本県内、平均月額6240円(2021.03.27熊本日日新聞)
[宮崎県]
□県内12市町村引き上げへ 65歳以上 介護保険料(2021.03.27宮崎日日新聞)
[社説]
□介護保険料 負担をどう分かち合うか(2021.03.23信濃毎日新聞)
誤徴収
.......................................
□[千葉県]国保・介護1350件で誤徴収 2002年度以降 八千代市、9500万円返還へ(2021.03.25東京新聞)
□[北海道]介護保険料納付額ミス(2021.03.22朝日新聞)
[関連資料]
○千葉県八千代市
国民健康保険料・介護保険料に係る賦課誤りについて(2021.03.24臨時記者会見)
【介護報酬】 .................................☆
第8期(2021~2023年度)改定
.......................................
○厚生労働省老健局
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vo.1)(2021.03.19事務連絡)
2021年度介護報酬改定に関するQ&A(Vo.2)(2021.03.23事務連絡)
科学的介護推進体制加算
.......................................
□21年度改定検証調査 訪問系・居宅介護支援でのLIFE活用の可能性など(2021.03.26シルバー産業新聞)
□3~6月ごとに情報提出を LIFE関連加算で通知(2021.03.25シルバー新報)
[関連資料]
○厚生労働省老健局
社会保障審議会介護給付費分科会(田中滋・分科会長)
[参考資料]
○厚生労働省
健康・医療・介護情報利活用検討会(森田朗・座長)
民間利活用作業班(山本隆一・主査)
入退所前連携加算
.......................................
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第19報)(2021.03.22事務連絡)
[関連記事]
□退所前連携加算の特例、老健の改定後の扱いを明示 厚生労働省・コロナ対応事務連絡(2021.03.23キャリアブレイン)
【高齢者】 ....................................☆
「身元保証人」
.......................................
□高齢者の「身元保証」代行業でトラブル増加 監督省庁なく実態不透明(2021.03.27AERAdot)
[参考資料]
○厚生労働省社会・援護局
成年後見制度利用促進専門家会議(大森彌・委員長)
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
資料4.地域福祉課ほか(129ページ)
第5.成年後見制度の利用促進について
「自粛生活」
.......................................
□コロナ禍で入退院も困難な「認知症」の過酷 自粛生活で認知機能低下、介護者のストレスも深刻(2021.03.27東洋経済オンライン)
「生涯現役社会」
.......................................
[社説]
□70歳就業時代 働く意味見つめ直そう(2021.03.25佐賀新聞)
「移住促進」
.......................................
[秋田県]
□秋田を都内高齢者の移住先に 経済界有志が推進協を設立(2021.03.25秋田魁新聞)
□東京の高齢者移住促す協議会 秋田の経済界(2021.03.23日経新聞)
【高齢者虐待】 ..............................☆
「養介護施設従事者等」
.......................................
[東京都]
□老人ホーム暴行死、元職員に懲役8年判決 無罪認定せず(2021.03.25朝日新聞)
□入所者暴行死で懲役8年、東京 老人ホーム元職員の29歳男(2021.03.25共同通信)
[高知県]
□認知症患者の裸撮影、看護師「面白がって」同僚に送信(2021.03.28読売新聞)
[大阪府]
□寝たきり女性、ベッドに落とした元介護職員の女 「介護の基本守らなかっただけ」(2021.03.23読売新聞)
特殊詐欺
.......................................
□[三重県]60代女性が100万円詐欺被害 津、介護保険料の払戻金名目(2021.03.27伊勢新聞)
□[福井県]市役所保険課を名乗り「介護保険料の還付金がある」(2021.03.26福井新聞)
【介護労働】 .................................☆
「サポートガイド」
.......................................
○厚生労働省老健局
新型コロナウイルス感染症に対応する介護施設等の職員のためサポートガイド等について(2021.03.24老高発0324第2号/老認発0324第2号/老老発0324第2号)
「日雇い派遣」
.......................................
□看護師日雇い派遣、介護施設など解禁 4月から 安全面懸念の声も(2021.03.26朝日新聞)
[関連資料]
○厚生労働省職業安定局
労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会(鎌田耕一・部会長)
社会福祉施設等への看護師の派遣に関するヒアリング
労働契約
.......................................
○厚生労働省労働基準局
多様化する労働契約のルールに関する検討会
「外国人留学生」
.......................................
□[埼玉県]コロナと住まい 外国人が支える「転入超過」 高齢化で(2021.03.27朝日新聞)
[参考資料]
○厚生労働省職業安定局
留学生 約30万人
日本語学校 約10万人
大学等 約20万人
単年度の卒業生 約6万人
日本就労者 約2万人
留学生の進路希望
日本就職を希望 65%
外国人留学生向けの求人が少ない 38.5%
日本の就職活動の仕組みが分からない 33.8%
日本語による適性試験や能力試験が難しい 32.2%
【地域支援事業】 ...........................☆
介護予防・生活支援サービス
(介護予防・日常生活支援総合事業)
.......................................
□[石川県]介護予防サービス 住民主体で担う 高齢化進む志賀・北吉田地区 事業発足、週1回シルバー体操(2021.03.28中日新聞)
重層的支援体制整備事業
(包括的支援事業)
.......................................
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
資料4.地域福祉課ほか(129ページ)
第1.「地域共生社会」の実現に向けた包括的な支援体制の整備等について
【介護予防】 ....................................☆
「産官学」
.......................................
[関連資料]
◇株式会社つくばウエルネスリサーチ(久野譜也・代表取締役社長)
弊社代表 久野が代表発起人となる「健康二次被害防止コンソーシアム」が設立されました(2021.03.04公表)
◇健康二次被害防止コンソーシアム事務局
[参考資料]
○厚生労働省
【ホームヘルプ・サービス】 ...............☆
「自由意思」
.......................................
参議院予算委員会(2021.03.19)
川合孝典・参議院議員(国民民主党・新緑風会)質問
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
介護事業所がホームヘルパーに、感染された御宅に無理に行けとも言えないわけですよね、
働く方々の自由な意思があるわけで、その中で、接種いただく方は、行ってもいいという意思を持った方という意味で、それほど難しい手続ではないんだと思いますが、自由意思に基づいて、お願いをさせていただいていると。
逆に言うと、全員打っちゃったら、本当は行きたくないんだけれども行かされるなんてことが起こっちゃうと、逆にホームヘルパーの自由意思を阻害するのかなということで、そこは丁寧な対応を取らせていただいています。
【民間保険】 ....................................☆
□介護保険金で「節税」の新手法、国税庁が生保業界にクギ(2021.03.25朝日新聞)
【厚生労働省】 ..............................☆
「制度変更」
.......................................
○政策統括官(総合政策担当)付政策統括室
【保険者】 ....................................☆
指定管理制度
.......................................
□[三重県]グループホームいいたか、松阪市が民営化の方針 来年4月から(2021.03.26中日新聞)
ごみ回収
.......................................
□[北海道]ごみ出し、北見市職員が支援 高齢者・障害者760世帯想定、4月から受け付け(2021.03.25北海道新聞)
【事業者】 ....................................☆
不正受給
.......................................
□[岡山県]介護給付費750万円不正受給 倉敷市、事業所の処分発表(2021.03.25山陽新聞)
労基法違反
.......................................
□[兵庫県]労基法違反容疑で六甲鶴寿園・元理事長ら書類送検 神戸(2021.03.22毎日新聞)
社会福祉協議会
.......................................
□[山形県]他の2社債も売却へ 運用損失の山形市社協、会長陳謝(2021.03.25山形新聞)
「撤退」
.......................................
□[大阪府]介護事業撤退、大阪が全国最多 コロナ禍が中小直撃(2021.03.27日経新聞)
【新型コロナウイルス】 ..................☆
感染
.......................................
○厚生労働省
□防護服で介助、まるで野戦病院 クラスターの高齢者施設(2021.03.24朝日新聞)
[青森県]
□東郡介護施設関連6人に 青森県内新規12人(2021.03.28東奥日報)
□弘前クラスター、八戸にも波及か 遺伝子解析で判明(2021.03.28デーリー東北)
[宮城県]
□宮城でコロナなぜ拡大? 専門家「多様な要因が複合的に作用」(2021.03.24河北新報)
[千葉県]
□千葉県内4人死亡、97人感染 船橋の介護事業所でクラスター(2021.03.27千葉日報)
[神奈川県]
□横浜で新たに60人感染、高齢施設の入所者死亡 (2021.03.25神奈川新聞)
[岐阜県]
□パブと老人保健施設のクラスター、計21人に(2021.03.27中日新聞)
[滋賀県]
□介護関連事業所でクラスター拡大(2021.03.25京都新聞)
[福井県]
□介護施設でクラスター 福井市の「文珠苑」で13人感染(2021.03.27中日新聞)
[福岡県]
□介護に人手、入院できず...高齢者施設の感染者、4割 一時待機 福岡市(2021.03.25西日本新聞)
ワクチン
.......................................
○厚生労働省
対応
.......................................
○厚生労働省保険局
社会保障審議会医療保険部会(田辺国昭・部会長)
資料1-1.医療保険制度における新型コロナウイルス感染症の影響について
資料1-2.医療保険制度における新型コロナウイルス感染症への対応について
【医療保険】 .................................☆
2割負担
(後期高齢者医療制度)
.......................................
予算委員会(2021.03.25)
田村智子・参議院議員(日本共産党)質問
菅義偉・内閣総理大臣答弁:
社会保障の給付の7割は、高齢者の皆さんであります。
そういう中で、若い世代の負担を少しでも、やはり高齢者の方で支える側としてできる方には支える側に回っていただいて、社会保障制度というものを持続していくことは私、大事だと思っています。
田村憲久・厚生労働大臣答弁:
若者一人当たりの負担軽減は、700円(事業主負担分を含む)になります。
死因
.......................................
○厚生労働省死因究明等推進本部
死因究明等推進計画検討会報告書の公表について(2021.03.24公表)
【障害福祉サービス】 .....................☆
「65歳以上の障害者」
.......................................
□[石川県]65歳の壁 一緒に越えたい 金沢の障害者男性 介護職員と交流 障害者→高齢者 支援サービス移行(2021.03.21中日新聞)
バリアフリー
.......................................
□[京都府]京都市、全客室バリアフリー義務 10月から、全国初(2021.03.26時事通信)
【生活保護】 .................................☆
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
資料2.保護課(202ページ)
医療扶助
.......................................
○厚生労働省社会・援護局
医療扶助に関する検討会(尾形裕也・座長)
【社会保障】 .................................☆
「自殺予防」
.......................................
○厚生労働省
社会・援護局関係主管課長会議
資料1.総務課、自殺対策推進室(40ページ)
[関連記事]
□自殺総合対策大綱の見直し、21年度から検討開始 厚労省、「基幹SNS相談事業者」選定も(2021.03.23キャリアブレイン)
.........................................................☆
☆「市民福祉情報」は、市民福祉情報オフィス・ハスカップが、介護保険制度を中心に審議会情報や報道記事などを無料配信しているメールマガジンです。
☆バックナンバーは、市民福祉情報オフィス・ハスカップのホームページで閲覧できます。
☆配信を希望される方は連絡用メールフォームからお知らせください。
連絡用メールフォーム
http://haskap.net/cgi-bin/mail/index.cgi
☆友人・知人などへの非営利転送を歓迎します。
☆有料あるいは営利目的の転載は禁じます。
市民福祉情報No.1102☆2021.03.29 ━━━━end
2021/04/08