介護保険ファイル
介護保険制度について、13ジャンルに分けて、キーワードごとに制度やしくみについて説明しています。知りたい情報は、キーワードでサイト内情報検索でも探すことができます。
市民福祉情報オフィス・ハスカップは10月1日、要介護認定者を総合事業の対象とする厚生労働省令改正案の中止を求める要望書を厚生労働大臣に提出しました。また、すべての衆議院議員、参議院議員に同様の要望書を配布しました。厚生労働大臣 田村憲久 様2020年10月1日市民福祉情報オフィス・ハスカップ主宰 小竹雅子要介護認定者の給付を受ける権利を守ってください!厚生労働省令改正案を中止してください 市民福祉...
2020/10/02
介護報酬改定率はプラス0.54%と公表されましたが、2018年度予算案についての厚生労働大臣の折衝事項では、(1)給付の適正化、(2)訪問回数の多い利用者への対応、(3)今後の課題と条件がついています。2017.12.18 厚生労働省 大臣折衝事項1.2018(平成30)年度社会保障関係費平成30年度の社会保障関係費の伸びは、2.の平成30年度診療報酬改定、薬価制度の抜本改革等の様々な改革努力を積...
2018/01/08
◇三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社プレスリリース2012年度厚生労働省老人保健健康増進等推進事業「アンケート結果からみる定期巡回・随時対応サービス(暫定集計値)」(2013.01.17公表) ・看護職員による訪問頻度は、月1回程度 ・コールは、週単位で数回程度であり、実際の訪問に至るケースは、地域提供型では1回程度 ・ほとんどの参入事業所が、本サービスを夜間、深夜の対応が中心と...
2013/01/20
○厚生労働省老健局高齢者支援課政策レポート「介護基盤の緊急整備」 「全国において第4期計画で既に計画されている特別養護老人ホーム、老人保健施設、 認知症高齢者グループホーム等の整備量の合計が約12万人分であるところ、 2011(平成23)年度までの第4期計画期間中に、さらに1年分、約4万人分の上乗せを行い、 3年間で合計16万人分を目標として整備を推進することとしています。」 ○東京...
2010/07/17
○厚生労働省老健局振興課『介護保険最新情報vol.152』「指定地域密着型サービス及び指定介護予防地域密着型サービスに関する基準について」の一部改正について(2010年6月1日 老高発0601第1号、老振発0601第1号、老老発発0601第1号)(2010.06.04公表) ...
2010/07/16