介護保険ファイル
>
介護保険にかかる費用
介護保険制度について、13ジャンルに分けて、キーワードごとに制度やしくみについて説明しています。知りたい情報は、キーワードでサイト内情報検索でも探すことができます。
厚生労働省老健局総務課 『介護保険最新情報vol.128』 介護保険制度下での訪問介護等に係る医療費控除の取扱いについて(2010.01.21)http://www.pref.miyagi.jp/kaigo/最新情報/Vol128.pdf...
2010/02/05
介護保険サービスなどにかかる費用をまかなうために、40歳以上のすべての人(被保険者)が負担しています。 第1号被保険者(65歳以上)が払うのは第1号保険料で、市区町村(保険者)は介護保険事業計画にもとづいて3年ごとに変わります。 第2号保険料(40〜64歳)は、加入している医療保険ごとに、ボーナスも含めて標準報酬月額に介護保険料率をかけて計算され、毎年度変わります。 なお、2009年度から...
2009/06/06
介護保険サービスを利用する人が事業者に払う費用のことで、サービス費用(介護報酬)の1割です。 介護報酬が上がると、利用料も比例して上がります。...
2009/06/06
サービスを利用したときに、事業者に支払われる費用です。 1割は利用者が負担し、残りの9割は介護保険料と公費(国・都道府県・市区町村)で分担しています。 介護報酬の増減に連動して、介護保険料や公費負担も増減します。 介護報酬は、社会保障審議会介護給付費分科会でサービスごとに金額が検討され、厚生労働省令で3年ごとに見直しが行われています。 介護報酬は、第2期(2003〜2005年度)はマイナ...
2009/06/06
1