介護保険ファイル
>
介護保険のしくみ
介護保険制度について、13ジャンルに分けて、キーワードごとに制度やしくみについて説明しています。知りたい情報は、キーワードでサイト内情報検索でも探すことができます。
急速な高齢化に対応するために、1996年に成立した法律です。 2000年度から介護保険サービスの提供がはじまりました。...
2009/06/06
介護保険料を払い、介護保険サービスを利用することができる人のことです。 65歳以上を第1号被保険者、40歳以上65歳未満の人たち(医療保険被保険者とその扶養家族)を第2号被保険者と呼びます。 ...
2009/06/06
介護保険の運営に責任を持つ者をさします。 介護保険の保険者は、市町村・特別区=自治体(地方公共団体)ですが、なかには複数の市区町村が「広域連合」や「一部事務組合」をつくり、共同運営しているところもあります。 ...
2009/06/06
介護保険サービスを利用する人をさします。 介護保険サービスを利用することができるかどうかを審査する介護認定で、要支援認定(要支援1・2)か要介護認定(要介護1〜5)のいずれかの判定を受けると、介護保険サービスを利用することができます。 法律では「受給者」と呼びます。...
2009/06/06
厚生労働大臣が定める指定基準(人員基準、設備基準、運営基準など)にもとづく指定(6年ごとに更新)を受け、介護保険のサービスを提供する株式会社や社会福祉法人、医療法人、NPO法人などの組織をさします。 「指定事業者」、「サービス提供事業者」とも呼びます。...
2009/06/06