介護保険ファイル
>
住み替えて利用するサービス
介護保険制度について、13ジャンルに分けて、キーワードごとに制度やしくみについて説明しています。知りたい情報は、キーワードでサイト内情報検索でも探すことができます。
厚生労働省大臣官房総務課情報公開文書室 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告 2010年2月19日~2月25日受付分(2010.03.02公表) [老健局1] 一般の方より、有料老人ホームでは、 医療ニーズが高い方を受け入れることができないため、 対応を検討いただきたいとのご意見をいただきました。 [対応概要] 有料老人ホームについては、医療ニーズが高い方に適切なサービ...
2010/03/10
厚生労働省大臣官房総務課情報公開文書室 厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告 2010年2月19日~2月25日受付分(2010.03.02公表) [老健局3] 有料老人ホームの入居者から、食費の値上げが行われたが、 ホーム側との契約書の中には 消費者物価指数を基に、料金改定する場合があるとの記載があり、 現在デフレで消費者物価指数も下がっているのに、 値上げした根拠に納...
2010/03/10
○厚生労働省大臣官房統計情報部社会統計課 2008(平成20)年社会福祉施設等調査結果の概況 7.老人関係施設の状況 有料老人ホーム 3,400施設 定員17万6,935 在所者14万798人 ※有料老人のうち定員9人以下 345施設 定員2,557人 在所者2,209人 [関連記事】□有料老人ホーム急増、需要増え5年前の5倍に 入所者も最多(2010.02.09日経新聞)...
2010/03/01
都道府県から特定施設の指定を受けた介護型ケアハウスや介護型有料老人ホームで提供される介護保険サービスを[特定施設入居者生活介護]と呼びます。 介護スタッフが日常生活の介護、家事援助、相談・助言、療養上の世話などをまとめて提供します。 介護保険の認定を受けた人は、特定施設入居者生活介護か、自宅と同じように在宅サービスを利用するか、どちらかを選ぶことができます。 利用しているのは約15万人(2...
2009/06/06
2006年改正で、高齢者専用賃貸住宅などを対象に、[特定施設入居者生活介護]のバリエーションとして、小規模有料老人ホーム(地域密着型特定施設入居者生活介護)のほかに、高齢者専用賃貸住宅などが提供する[外部サービス利用型]が新設されました。 高齢者専用賃貸住宅は、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」にもとづき、都道府県に登録された高齢の人たち専用の賃貸住宅(ケア付高齢者住宅)で、全国に約2万戸...
2009/06/06
1